2012年10月17日

ちょっと困惑している。

ちょっと困惑している。
いつも書いているように、私はTwitterをやってはいるが、ブログを書いた時の告知くらいにしか使っていない。来るものは拒まずで端からフォローしていたら、膨大につぶやきが流れてきて、収拾がつかなくなってしまったのだ。
それで、今度のことも知り合いの方から知らされて気がついた次第なのである。そうしたらまた別の方からどうもお前のことが話題になっているようだという。昨日はMr.kawasusuからであったが、今回はMr.Wamezoからであるという。お二人とも面識はあるし、平素から業界の先輩として尊敬していただけに残念である。
どうもお二人とも、地方の一箱古本市の運営がたいへんであるというようなことを私がブログに書いたことがお気に召さなかったらしい。私は新聞記者ではないから、すべての地方の一箱古本市を取材して、しっかりと統計を取って、その分析結果として運営が大変なのか、誠に順風満帆なのかを報告するということは不可能である。私が参加した数カ所の古本市で主催者や出店者から聞いた話と、自分が携わった古本市の感想を述べただけなのである。
戦前の大本営発表以外の発言は許さないという風潮が思い起こされて実は不愉快なのである。そういう軍部の発表に追蹤するお調子者がいるのもこれまた不愉快なのである。
私は一箱古本市に対して否定的な立場にないことは、ブログを読んでいただければ明らかである。今までも時間が許す限りは参加してきたし、これからもそのつもりでいる。
そこのところがわかっていただけないことに、困惑しているのである。


同じカテゴリー(古本屋の日々)の記事画像
連休中に2つの古本市
町屋古本市雑感
小布施一箱古本市
安曇野一箱古本市
野口英世青春通り
会津の一箱古本市
同じカテゴリー(古本屋の日々)の記事
 古本ゴールデンウィーク終了 (2013-05-07 22:01)
 連休中に2つの古本市 (2013-04-12 10:24)
 町屋古本市雑感 (2013-03-16 08:23)
 小布施一箱古本市 (2012-10-22 01:18)
 安曇野一箱古本市 (2012-10-19 10:43)
 もう一度書きます。 (2012-10-16 14:20)

Posted by 南宜堂 at 21:49│Comments(0)古本屋の日々

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。